食品や製品の異物とは?
本来、その食品や製品の中にあるべきでないものやあるはずがないもの。
異物 | 異物混入事例 | 異物混入対策 |
---|---|---|
毛髪・フケ・ほこり | 従業員の毛髪・フケ・頭部についたほこり |
|
虫 | 蚊、ハエ、ハチ、昆虫、寄生虫卵、 ねずみの毛やフン、ダニおよびその卵、 サナギ、幼虫、クモ、食品害虫など |
|
菌・ウイルス | 器具・備品の衛生管理(消毒)の甘さ、ずさんな保管、素材の使用期限を守れていないなどから菌が発生。 従業員のくしゃみ、咳、唾液などから、菌やウイルスの付着。 |
|
工場での機械の破片 | 加工機械、袋詰め機械、その他機械の破片 | 点検項目リストを作成し、定期的に細部に至るまで点検を行う。 |
工場での加工道具の 破片 |
包丁やまな板、プラスチック、樹脂、木片、金属などの破片 | 点検項目リストを作成し、毎日に細部に至るまで点検を行う。 |
パッケージなどの切れ端 | 紙、トレイ、ナイロン、フィルムなどの切れ端 | 複数の点検担当者で目視する。 |
文具 | ハサミ、鉛筆、ボールペン、ホッチキス、シャープペンシルの芯、クリップ、カッターとカッターの刃、紙、文具ケースなど | できるだけ工場現場内に持ち込まない。必要な場合は、持ち込み本数のチェックリストを作成し、鉛筆1本に至るまで置き場所を完全に固定する。毎回、作業終了時に点検を行う。 |
従業員の衣類 | 衣類の繊維くず、衣類のほつれ | 粘着ローラーで衣類の繊維くず、毛髪やほこりなどをとってからエアシャワーを通過後に工場内に入る。 |
複数の異物 | 毛髪、フケ、ほこり、虫、菌、ウイルス、文具、機械、器具備品の破片、切れ端、従業員の衣類など |
|
衛生帽子の正しいかぶり方について動画で説明しています。
弊社製品をご採用いただいているお客さまには、9ヶ国語(英語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・インドネシア語・タイ語・ネパール語・ベトナム語・ミャンマー語)の「衛生帽子のかぶり方動画」を提供いたしますので、弊社営業担当までお問合せください。
尚、動画はテロップのみ外国語表記(しゃべり言葉は日本語)としておりますこと、ご承知おきください。
帽子のかぶり方 英語(サンプル動画)
帽子のかぶり方 ベトナム語(サンプル動画)
帽子のかぶり方 中国語(サンプル動画)