クリーンを科学する。株式会社サンロード

とおさないフィルターの特長

ホコリシャットアウト!!

クレームが起こるその前に!異物の飛散や虫の侵入対策!

とおさないフィルター

概要

虫やホコリを逃さずキャッチ

異物の飛散や虫の侵入対策 ~虫やホコリを逃がさずキャッチ!~

  • 各種エアコン、空調ダクト、給・排気口、窓、その他開口部などに設置!
  • ホコリやチリ、サビなどの飛散防止や小さな虫の侵入対策に最適!
  • 基本形は「角型」「平型」「筒型」の3種類!
  • 特殊な形もオーダーメイドで対応!!
  • マジックテープA面と相性よくくっつくパイルテープB面で取り付けるので、設置・交換が非常に簡単!

特長

各種フィルターについて

空調機はそれぞれ大きさが違うため、とおさないフィルターのサイズと形状はオーダーメイドで製作しています。

角型
  • 天吊りエアコン用フィルター天吊りエアコン取付写真
  • 天カセエアコン用フィルター天カセエアコン取付写真
  • 天カセエアコン(ロの字型)用フィルター天カセエアコン取付写真
  • 床置パッケージエアコン用フィルター床置パッケージエアコン取付写真
  • ユニットクーラー用フィルターユニットクーラー取付写真
  • ルーフファン用フィルタールーフファン取付写真
  • 給気口用フィルター給気口取付写真

風を受けてふくらむ立体的な形状なので、空調機に負荷をかけず、風量を妨げません。

平型
  • 天井排気口用フィルター天井排気口 写真

排気口やなど、ふくらみが不要な場所に。

筒型
  • 丸ダクト用フィルタースポットクーラーや丸ダクトの吹き出し口 写真

スポットクーラーや丸ダクトの吹き出し口に。

  • アネモ用フィルターアネモの吹き出し口 写真

アネモの吹き出し口に。

平型特殊形状
  • ドア用フィルター平型特殊形状 とおさなフィルタードア用 写真

大きい両面ファスナー付き。フィルター設置後も、人の出入りが可能です。

素材について

フィルター素材は「標準」と「目細」の2タイプ

とおさないフィルターの素材は、「標準」「目細」2種類です。

標準
ホコリやチリ、サビなどの異物の捕集や虫の侵入対策にご使用ください。
目細
より微細な異物の捕集や微小昆虫(アザミウマ等)の侵入対策にご使用ください。(※1)

通気性の高い素材を使用しているので、エアコンに負荷をかけません。
燃焼時に塩素系有害ガスは発生しません。

各種の仕様 とおさないフィルター 標準 目細
フィルター素材 ナイロン100% ポリエステル100%
網目幅(最大) 0.3×0.5mm前後 0.15×0.4mm前後
パイルテープB面(10mm幅)※2 ポリエステル
マジックテープA面糊付 ※3 標準/目細/目粗各タイプ共通
マジックテープ(20mm幅) ポリエステル
粘着剤 ゴム系粘着剤
  • ※1 目細は、標準では捕捉しきれない、より微小な異物や昆虫類を捕捉する仕様ですが、完全に捕捉できるものではありません。
  • ※2 やわらかい面ファスナーです。
  • ※3 かたい面ファスナーです。

とおさないフィルターは「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省 告示代370号)の第3のDの2合成樹脂製の器具又は容器包装」に適合

[一般社団法人日本食品分析センター調べ]

採寸方法

空調機の型番からでも採寸可能です。型番以外の採寸方法は下記をご参照ください。

  • 【角型】の採寸例

    取り付け箇所の縦の長さ(a)mmと横の長さ(b)mmを採寸してください。

    角型の採寸例1
    採寸方法①
    角型の採寸例2
    採寸方法②
  • 【平型】の採寸例

    取り付け箇所の縦の長さ(a)mmと横の長さ(b)mmを採寸してください。

    平型の採寸例
    採寸方法①
    平型の採寸例
    採寸方法②
  • 【筒型】の採寸例

    吹出し口の直径(φ)mmを採寸してください。

    筒型の採寸例

吹出し口または、吸い込み口の周囲図の目印部分はマジックテープA面糊付(20mm幅)を貼付する位置です。
角型・平型は開口実寸ではなく、図の目印部分を採寸してください。筒型は吹出し口の直径(φ)mmを採寸してください。長さは10mm単位でご指定可能です。

◆ふくらみの長さ(C)の目安
ふくらみは吹出し口に手をかざし、徐々に手を遠ざけながら風の勢いが緩やかになるところまでの長さ(C)mmです。
風量が大きいほどふくらみを長くします。目安として下記を参照してください。
天吊エアコン/スポットクーラー :150~200mm
天カセエアコン:80~100mm
床置きパッケージエアコン:200~300mm
ユニットクーラー:300~500mm

取付方法

とおさないフィルターはマジックテープA面と相性よくくっつくパイルテープB面で設置するため、取り付けが非常に簡単です。空調機はそれぞれ大きさが違うため、とおさないフィルターの形状とサイズはオーダーメイドで製作しています。

たった3ステップで、虫の侵入や異物の吹き出しを防ぎます。

  • 取付図1 設置対象部分の汚れをふきとり、油分の脱脂を入念に行ってからマジックテープA面糊付を貼り付けます。
  • 取付図2 とおさないフィルターのパイルテープB面を四隅 → 中間点の順に取り付けます。
  • 取付図3最後に、全体を強く押さえて完了です。

お取替えの目安

装着時と数カ月使用後の比較写真
  • ◆汚れたらフィルター本体のみお取り替えください。
     (マジックテープA面を取り替える必要はありません。ただし糊面の接着強度が低下している場合はお取り替えください。)
  • ◆交換目安:6か月~1年(使用状況により異なります。)

とおさないフィルター 圧力損失測定結果

風速(m/min) 30 40 60 80 120
圧力損失(Pa) 標準 0.30 0.50 1.40 4.10 11.00
目細 4.20 7.00 14.20 25.00 52.00
目粗 0.10 0.15 0.35 1.65 7.00
50メッシュ 0.25 0.50 1.00 3.25 9.25
ブラック 0.70 1.55 4.90 9.80 20.50
圧力損失測定結果

注意事項

  • とおさないフィルターは洗濯が出来ません。洗濯をすると伸縮やしわ・目開きなどが生じる恐れがあります。
    その場合、本来のフィルター性能を発揮できませんので、汚れたら新しいものにお取り換えください。
  • 屋外で使用した場合、雨風や太陽光、その他の要因による素材の劣化や、マジックテープA面が剥がれる恐れがあります。
  • 素材の特性としで伸縮性がある為、大きなサイズのものは寸法に誤差が生じる場合があります。
  • とおさないフィルターを取り付けると、風の到達距離が短くなります。
  • 設置対象の材質や状態(高温・低温・結露・サビなど)によっては、マジックテープA面の粘着が付きにくい場合があります。
  • 取り付け時にとおさないフィルターとマジックテープA面が接触しないよう十分ご注意ください。
    とおさないフィルターの繊維が引っかかり、フィルターを傷めてしまいます。
  • 紫外線に弱いため、殺菌灯付近ではご使用いただけません。
  • 排気口に設置する場合は、とおさないフィルターの室内側に異物が集積するためご注意ください。

短納期・小ロットにも対応

とおさないフィルターは国内に工場があり、国内生産のため、
短納期で約1週間後にお届け!
小ロットにも対応しており、1枚から製作可能です。

とおさないフィルターの採寸方法・お見積り・注文方法はこちら

関連記事(異物混入ラボ)※別サイトへ移動します。

気付いていますか?工場の空調機は異物やゴミの発生源!

製品ラインアップ

サンロード問い合わせ