「換気」をしよう!

必要な換気について

「3つの密」の1つである「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法が厚生労働省によってまとめられています。(令和2年3月9日及び3月19日公表)
その中で、『ビル管理法の考え方に基づく必要換気量(一人あたり毎時30㎥)を満たすことができれば、「換気が悪い空間」には当てはまらないと考えられる。』とされています。この数値を一つの基準として機械換気、窓の開放による換気がそれぞれまとめられており、ここでは窓の開放による換気について触れておきます。

1.換気回数を毎時2回以上(30分に一回以上、数分間程度、窓を全開にする。)とすること。
2.空気の流れを作るため、複数の窓がある場合、二方向の壁の窓を開放すること。窓が一つしかない場合は、ドアを開ける事。

このように基準が定められています。
ちなみに換気回数とは、1時間で部屋の空気がすべて外気と入れ替わる回数のことをいいます。

以上の内容により、機械換気の設備がない、または機械換気でも換気量が足りない場合は、上記厚生労働省の基準に準拠した窓の開放による換気を行うことを推奨します。

更にアメリカ疾病予防管理センター(CDC)は、新型コロナの感染経路に関する見解を以下のとおり発表しています。(2021年5月7日付で改訂)

1.換気または空気処理が不十分な閉鎖空間では、鼻、口から出た微粒子、特に非常に微細な飛沫やエアロゾル粒子の濃度が空気中に蓄積する可能性がある。
2.感染者が身体運動をしている場合、または声を上げている場合(例、運動、叫び、歌)、呼気が増加する。
3.これらの条件への長時間の曝露。通常15分以上滞在すると感染リスクが高まる。

CDCは、物理的距離を保ち、マスクの着用、適切な換気の重要性、混雑した屋内空間に滞在しないことを注意喚起しており、更に、空気中のウイルス濃度を減らすための「常時換気」を推奨しています。

そのエアコンは換気機能を備えていますか?

家庭用エアコンやパッケージエアコンは、室内の空気を循環させて空気を暖めたり、冷やしたりするだけですので、実は換気は行われていません。オフィスでは快適に仕事ができるように、店舗ではお客さまが快適に過ごせるように空間が締め切られています。そのため、通常は換気システムが設置されておりますが、どのようなタイプで、換気量がどの程度あるのか把握する必要があります。そして、厚生労働省がまとめている基準を参考にし、必要があれば、窓を開放して換気を行いましょう。 また、人数が増減する会議室などの部屋では、適宜、窓の開放による換気も有効と思われます。

空気清浄機の効果は?

REHVA(欧州空調換気設備協会)が4月に発表した、「REHVA COVID-19 guidance document, April 3,2020」によると、「空気清浄機は換気と同様に空気中の粒子を効果的に除去できるが、HEPAフィルターを搭載した空気清浄機が必要であること、効果を発揮する面積が限定的である。定期的な換気を増やす方が効果的である。」とされています。
また、消費者庁からは。「イオン空気清浄機についてコロナウイルスに対する効果を裏付ける根拠は認められていません。」と注意喚起がなされていますので、気をつけなければなりません。
これらを踏まえますと、空気清浄機を設置したからといって安心はできません。
やはり、機械換気や窓を開放した換気が必要であり、空気清浄機は補助的なものと考えた方がよさそうです。

窓枠に「窓換気ネット」を取り付け、異物混入対策!

換気について、色々述べさせていただきましたが、緊急事態宣言が解除され、都道府県をまたぐ移動も伴い、顕著に感染者数の増加を日々耳にします。

密な空間を無くすために窓を開けて自然換気をしたい、だけど虫の侵入は防ぎたい、とお悩みの方へ。

オフィスや店舗の窓は、網戸が備わっていない場合もあるため、虫の侵入対策に苦慮しますが、「窓換気ネット」ならマジックテープで様々なところに取付けが可能ですので、簡単に窓枠へ取付けできます。さらに、窓の開閉用にスライドーファスナーを必要な箇所に取り付けますので、煩わしさもありません。
他にも、換気や防虫対策でお悩みでしたら是非ご相談ください。

「窓換気ネット」はこちら
窓換気ネット写真

「3つの密」・「3密」とは?

新型コロナウイルスの流行に伴い、「3つの密」・「3密」という言葉をよく耳にするようになりました。
今更説明するまでもないかもしれませんが、3月9日に公表された新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の「新型コロナウイルス感染症対策の見解」において、クラスター(集団感染)発生が確認された条件として以下の3つが取り上げられました。

1.換気の悪い密閉空間
2.人が密集していた
3.近距離での会話や発声が行われた

そして、クラスター発生のリスクを下げるための3つの原則が定められました。
3密イメージ

クラスター発生リスクを下げるための3原則

1.換気を励行する:
窓のある環境では、可能であれば2方向の窓を同時に開け、換気を励行します。
2.人の密度を下げる:
人が多く集まる場合には、会場の広さを確保し、お互いを1~2メートル程度あけるなどして、人の密度を減らします。
3.近距離での会話や発声、高唱を避ける:
周囲の人が近距離で発声するような場を避けて下さい。やむを得ず近距離での会話が必要な場合には、自分から飛沫を飛ばさないよう、咳エチケットの要領でマスクの装着などを行います。

これらに加えて、こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品を使わないことや、やむをえず使う場合は充分な消毒が感染予防の観点から強く推奨されています。

その後、3月19日に首相官邸から「3つの密を避けましょう!」チラシが公表され「3つの密」、「3密」という言葉が広まりました。
さらに4月からは、「3つの密を避けるための手引き!」パンフレットや、「密閉、密集、密接しない!」チラシで『ゼロ密を目指しましょう。』と呼びかけられています。
3つの密を避けましょう!
3つの密を避けるための手引き!
「密閉」「密集」「密接」しない!
出典:首相官邸ホームページ
3つの密を避けましょう!http://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf
3つの密を避けるための手引き!http://www.kantei.go.jp/jp/content/000062771.pdf
「密閉」「密集」「密接」しない!http://www.kantei.go.jp/jp/content/000062975.pdf

参考・引用文献

製品ラインアップ

帽子・マスク

エアコン・空調用フィルター
窓換気ネット・クリーンブース

オンラインショップ販売製品

お問い合わせ・資料請求 >
> ホーム
> 食品工場の衛生管理 HACCPとは
> 食品工場の衛生帽子の種類と選び方
> 衛生帽子 製品カスタマイズ事例
> 製品案内
> カタログ・取扱説明書
> オンラインショップ
> プライバシーポリシー
> 会社情報
クリーンを科学する 株式会社サンロード
〒634-0813 奈良県橿原市四条町417番地の1
TEL 0744-23-4139(代)
受付時間:9:00~17:00(月~金)
※弊社休業日を除く
FAX 0744-23-6462
(FAX24時間受付)
お問い合わせ・資料請求 >